スタッフ紹介

ソフトウェアインテグレーションチーム スタッフ イメージ

スケジュール例

  • AM 10:00
    出社 メールチェック
    打合せ
  • AM 10:30
    システム開発
  • AM 12:00
    昼食・お昼休み
  • PM 1:00
    打合せ
  • PM 2:00
    メールチェック
  • PM 2:30
    システム開発
  • PM 8:00
    帰宅

ソフトウェアインテグレーションチーム スタッフの声

仕事内容

SI(Software Integration)事業部では、小規模-大規模までのあらゆるジャンルのシステム構築を行っています。 私は、最初は地元企業のWebサイト構築から始まり、Webショッピングサイト構築、全国規模のスキルチェックシステム構築、 他社の銀行システム構築のお手伝い、某球団の公式携帯サイト構築、ネットワークバックアップシステム構築など幅広く行っています。 他にも、大学との共同研究や他社様の新人社員教育など、R&D事業部やEducation事業部と垣根無く行っています。

やりがい

一つのプロジェクトについて最初から最後まで(お客さんとの打ち合わせ、設計、開発、納品)係わることができるため、新しい技術やノウハウが身につきます。 様々なジャンルの仕事ができるため、多くの職種の方々とのコミュニケーションを通して、多面の考え方が身につくだけでなく、幅広い知識を習得することができます。 今は小さなベンチャー企業ですが、企業が成長していくプロセスには社員ひとりひとりが参加できることで、自分自身の意見が会社の土台のひとつであることが実感でき、やりがいを感じます。

キューブスのカラー

まさにベンチャー企業で、個人が意見や提案を発しやすい雰囲気で、やりたいことがあれば、基本的にやりなさいという会社です。 会社では、就業時間は決まっていますが、基本的に時間の使い方は自己責任で自由です。

ソフトウェアインテグレーションチーム スタッフ イメージ

スケジュール例

  • AM 10:00
    出社 メールチェック
    打合せ
  • AM 10:30
    コーディング
  • AM 12:00
    昼食・お昼休み
  • PM 1:00
    メールチェック・企画構成
  • PM 2:30
    コーディング
  • PM 7:30
    帰宅

ソフトウェアインテグレーション(WEBチーム) スタッフの声

仕事内容

企業様や官公庁様のWebサイトの制作、制作した後の定期的なメンテナンスなどを行います。 また、Webサイトの立ち上げの際は企画の段階から携わることもあり、クライアント様の要望に対し、 内容を整理して構成を考え、Webサイトがより魅力的なものになるよう、コンサルタント的な役割を果たすこともあります。

やりがい

自分が携わったWebサイトが公開された時の、達成感や満足感が一番のやりがいです。

キューブスのカラー

一番の特徴は、何事に対しても型にはまった堅苦しい決まりが無く、スタッフの自主性を重んじるところだと思います。 また、スタッフ一人ひとりが、現在の自分のスキルに満足することなく、積極的に新しい技術の習得に取り組んでいます。 自主的に行う社内勉強会などで自分のスキルをどんどん高めることができます。

エデュケーション スタッフ イメージ

スケジュール例

  • AM 8:00
    出社 朝MTG/研修準備
  • AM 9:30
    研修開始
  • AM 12:00
    お昼休み
  • PM 1:00
    研修
  • PM 6:00
    夕MTG
  • PM 6:30
    受講者日報チェック
    研修準備 帰宅

エデュケーション スタッフの声

仕事内容

新人教育等を含めた、社外IT教育に携わっています。 主に社会人の方が中心ですが、 全くの未経験者から、スキル転換を図る方など様々な方を相手にインストラクションを行います。 Javaを中心とした言語教育から、上流工程のコースまで担当しています。

やりがい

お客様に満足して帰って頂けるよう、お客様が求めていることを一早く汲み取る必要があります。授業の中で極力それらのニーズを取り入れ、 「独学していた時は分からなかったことが、講義を受けて理解できた。」「業務にすぐに使用するので、役に立った。」と言っていただけた時には、 ほっとすると同時に大きなやりがいを感じます。 多くの人と関わる機会が得られますので、色々な会社の方のお話が聞けるのも魅力です。緊張感と変化が得られる職場だと言えます。

キューブスのカラー

一言で言うのは難しいですが、独立心と克己心が強く求められるところがカラーではないでしょうか。 どちらかと言えば自由奔放に、かつその中から人材が育つことが可能なような組織オペレーションを行っている感じがします。